清水ナーサリー

食育「七草」

今日は七草について食育がありました。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

お話を聞き、1つひとつ真似をして発する子どもたち✨

早春にいち早く芽吹く七草は邪気を払うといわれ、これを食べ1年の無病息災を祈るようになったと言われています。

お家でもぜひお子様と話してみて下さいね🌟

その後は、正月遊び“羽子板”をしました🎵

羽子板もペンも好きな色を選んで、お絵描きです😊💓

「たのし~😆」と何度も楽しむお友達。保育士と対戦するお友達もいましたよ🤗

羽子板遊びまたしたいと思います🎶